座布団カバーの作り方の基礎やアレンジまで。園児用も超簡単。
座布団カバーはハンドメイドの中でも比較的簡単に作れます。しかし、座布団には日本のマナーや礼儀があります。ただ何となく作るのではなくそれを踏まえて作ったワンランク上の座布団カバーでおもてなしをしませんか?
座布団カバー基本の作り方
まずは計測から
出典: sousounetshop.jp
お手持ちの座布団のサイズを測ることからはじめましょう。標準的なサイズはJIS規格では、Sサイズが51cm×55cm、Mサイズが55cm×59cm、Lサイズが59cm×63cmとなっています。
座布団には呼び名がある
ちなみにSサイズを木綿判、Mサイズを銘仙判、Lサイズを八端判と呼んでます。
座布団の厚みも考慮する
出典: sousounetshop.jp
厚みについては作ったお店や会社によって違うので、座布団カバーを作るときはお手持ちの座布団の厚みの分も考えて生地をとるようにします。
実際の大きさよりプラスして布を裁断
【雑学】
ここで雑学です。座布団にはちゃんと前・後ろ、裏・表があり、Mサイズの55cm×59cmの場合、短いほうの55cmのほうが正面になります。
本来の座布団は、深い理由があって長方形なのです。それは、正座したときに折りたたんだ足を座布団の内側に収めるためです。つまり膝を合わせた幅より膝下の方が長いため、一般的に幅よりも奥行きが若干長く作られています。 もうひとつ、本来の座布団には正面があることをご存知だったでしょうか。三方にある縫い目がない部分、つまり輪になっている一辺が正面なのです。
短いほうが前
正面(前側)になる部分は輪になるのが基本なので55cm+厚みの長さ分(4㎝)+縫い代2㎝(各1cm)にして生地を61cmに裁断します。
側面は59cm(表面)+59cm(裏面)+4㎝(縫い代各2㎝)+重なり部分7cm+厚み分4㎝を取って133cmくらいに裁断しましょう。
カバーの重なり部分は7~8cmほどとればいいでしょう。
両サイドを三つ折り
61cmに裁断したほうの両端を1cmの三つ折りにして、アイロンで型をつけます。
そのあとミシンでまっすぐ縫います。
重ね合わせる
両端を縫ったら、生地を表に向けて広げます。右側を15cmくらい折りまげます。
(この折り曲げ位置はお好みで大丈夫です。入れ口が上の端寄りにあるほうが座布団が入れやすいので、今回のご紹介では15㎝くらいの場所に入れ口を設けてつくっています。)
両端をミシン
布の左側を上に重ねます。ここでどこまで重ねていいのかわからない場合は座布団をあててみてサイズの調整をしてみましょう。だいたい66cm程度になるかと思います。
ずれないようにまち針で上下を止めて、両端をミシンで直線縫いをします。通常は端から1cmのところを縫うのですが、少し余裕を持って縫いましょう。
両端の始末
直線縫いしたところにロックミシンをかけます。
型紙の段階で縫い代を2㎝と多めに取ったのは、直線縫いをしたあと、ロックミシンで仕上げるときに余裕があったほうがいいからです。
ロックミシンがない場合はジグザグミシンでOKです。2枚重なっていると思うので、そこを一気にロックミシン(またはジグザグミシン)します。
ひっくり返してできあがり
返し口からひっくり返し、角を目打ちなどで丁寧に出して仕上げます。
アイロンで形を整えたらできあがりです。
手縫いでもできる
ミシンがなくても手縫いでできるカバーの作り方です。座布団カバーのファスナーなしタイプなら直線縫いで作るため手縫いでも十分きれいに作ることができます。
手縫いのほうが味のある作品に仕上がる場合もあるので、手軽に作ってみてはいかがですか?
端の始末は袋縫いで……
さきほどご紹介した作り方では、特に端の始末をしていません。気になる方は袋縫いにすれば、手縫いでも端の始末がきれいにできます。
また丈夫なのでお洗濯してもほつれません。この方法を覚えておくといろんな場面で使えます。
手縫いでする袋縫い
1.生地を外表に折って、縫い代0.5cmのところを並み縫いします。
2.生地を裏返し、裏地が表にくるようにします。
3.縫い代1cmのところにまち針を打ちます。
4.最初のひと針を返し針にし、3~4cm並み縫いして返し針をします。その繰り返しで縫っていきます。
初めてでも簡単!幼稚園児用座布団カバーの作り方
幼稚園児用座布団本体の基本形
まずは座布団の本体を作ってみましょう。座布団になる部分は市販のシートクッションや、ウレタンを用意し幼稚園指定の大きさにカットして作ります。
キルティング生地を使い、脇にゴムを通して縫いつけます。キルティングは厚みがあるのでクッション性があり座布団に向いていますが、なければ普通地の生地で縫ってもいいでしょう。
基本の座布団カバー
さきほど作った幼稚園児用座布団本体のカバーを作りましょう。
座布団本体にすでにゴムを通してあるので、ここではカバーのみ作ります。座布団の出し入れはお子さんでもできるようにマジックテープをつけます。少し大きめにつくるとお子さんでも簡単に出し入れすることができます。
キルティングで作ろう
幼稚園のイスのサイズに合わせて座布団カバーを作りましょう。入園準備品のひとつになることも多いので簡単に作れる方法で作ってみましょう。
ゴムでイスの背もたれに引っかけるひもを作って、中のクッションが飛び出ないようにスナップボタンでとめます。
ゴムをつけて椅子に引っかける
幼稚園や保育園によっては大きさの指定があると思います。手芸店などでウレタン(スポンジ)を用意し、指定の大きさにカットして作ります。
生地の大きさについては、カットしたウレタンを生地の上にのせてみて図ります。そのときに厚み分を考慮して生地の幅を決めます。
ゴムを通す
マチの部分にゴムを通し縫いつけていきます。ウレタンを入れる口にはスナップボタンやマジックテープをつけてもいいですが、きちんと閉じるようであればそのままでも大丈夫です。
2枚仕立てで丈夫に
出典: handmade.xsrv.jp
ゴム付きのクッションカバーを2枚仕立てにしてリバーシブルでも使えるように作ったカバーです。
座布団の出し入れはゴムがついているひらき口からします。座布団が見えるのが気になる方はスナップボタンなどを縫いつければよいでしょう。
バスタオルでもできる簡単カバー
出典: handmade.xsrv.jp
市販のガーゼタイプのバスタオルなら、すでに両端が三つ折りにとじているので両サイドを縫うだけで簡単に作ることができます。
ソーイングする時間がない!明日までに持っていかなければいけない!などのときに手縫いでもOKなのですぐに作ることができます。
子ども用ローチェアもかわいくカバーをつけよう
出典: www.cotoro.net
生地を正方形に裁断して周囲を三つ折りにして、対角線にひもを通して作ります。イスをすっぽりと覆う大きさで作れば、円形でも台形でも対応できます。
ひもの通し方
出典: www.cotoro.net
120cmくらいの長さのひもを通します。赤いラインに通していきます。さらにもう1本、反対側の対角線上にひもを通していきます。
セッティングのしかた
出典: www.cotoro.net
対角線上のひも同士を裏から結びます。決して丸く作っているわけではないのですが、しっかりフィットします。
幼稚園児用防災頭巾(ずきん)の作り方
座布団タイプ
出典: blog.livedoor.jp
座布団にもなる防災頭巾の作り方です。ゴムを顎にあたる部分に縫いつけます。クッションとして、お子さんのお昼寝用のまくらとしても使えます。
基本の防災頭巾の作り方
難燃綿(着火しても燃え広がらない綿)を中に詰めて作ります。厚みがあるので普段は重ねて座布団として使ってもよいです。
出典: www.amazon.co.jpsponsored
¥1,104(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください商品ページへwww.amazon.co.jp
もしものときに、燃えない素材なら安心です。火源からお子さんを守ります。
持ち手つき
出典: hoppelfin.com
キルティングを使って防災頭巾を作ります。持ち手がゴムテープになっているので、普段はイスに引っかけて座布団として使います。
イス掛けゴム付き
出典: handmade.xsrv.jp
お子さんが園にいるときは、付属のゴムをイスに引っかけて座布団として使います。
キルティングの場合、厚くて縫いづらいところもあるので中厚手の生地を使ってもいいです。
背もたれポケットつき
出典: enfant.living.jp
イスの背もたれ部分にかぶせてクッションのようにします。中に防災頭巾を入れてセットします。
マジックテープを使おう
出典: blog.goo.ne.jp
「地震だ!」といったときに子どもたちは机の下にもぐり、揺れがおさまったら防災頭巾をかぶって園庭に出る訓練をしているところも多いようですが、そのときにいちいちカバーをイスからはずして防災頭巾を取るヒマはありません。
取り出し口が手前にあってマジックテープで止めてあれば、机の下にもぐったままでビリっと開いてサッと取り出すことができます。
二つ折りして座布団になる防災頭巾
出典: handmade.xsrv.jp
総かぶりの園児用の防災頭巾ですが、普段は座布団として利用します。ゴムバンドがついているので、背もたれにかけてイスに固定します。
キルティング生地を三つ折りにして作るため、2枚厚のものよりよりしっかりしたものができます。
ファスナーなしの簡単にできる座布団カバーの作り方
2枚の布を合わせて作る方法
生地が足りないときはそれぞれのパーツに生地を裁断して作ることができます。
表面、裏面と色を変えて作ってみてもいいですね。
45cm角の座布団カバーの場合
座布団の中には正方形の形のものもあります。またSサイズ(51cm×55cm)より小さいものもあります。こちらは、45cm×45cmのカバーの型紙です。
裏面の被さり部分は縫い代込で12㎝なので、それを基本にしてお持ちのクッションのサイズに合わせて型紙をアレンジしてみては?
Mサイズの座布団カバー
出典: atelier.woman.excite.co.jp
ボタンやファスナーなどないタイプの簡単にできるカバーです。無印良品の座布団にあうサイズで作っています。
出典: www.muji.netsponsored
・サイズ:55cm×59cm
・素材:側生地…綿100% 詰め物…綿70%、ポリエステル30%
¥1,000(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください商品ページへwww.muji.net
弾力性と耐久性がある座ぶとん本体は紡績工程から出た落ちワタを活用しているのでエコで、リーズナブルです。
110cm幅の生地をそのままつかって
座布団がコンパクトサイズなら110cm幅の生地をそのまま使って作ります。
ブログで作り方を図解入りで紹介されています。
長座布団にアレンジしても
長座布団場合、倍の長さに型紙を起こして作ります。作り方の過程は一緒なのでアレンジしてみてはいかがでしょうか?
ただし、座布団が長くなるためピッタリ作ってしまうと入れづらくなるので、少し余裕を持って作るのがポイントです。
ファスナーをつけてしっかりカバー
50cm×50cmサイズのサイドにファスナーをつける方法
出典: ginghamtic.com
50cm×50cmの大きさでファスナーの位置が側面にあるタイプのカバーの作り方です。
ファスナー位置としてはほとんどの座布団カバーが側面にあるタイプではないでしょうか。この場合のファスナーは40㎝の長さのものを1本使います。
ファスナーをつける
出典: ginghamtic.com
ファスナーをつけます。生地に縫いつける前にファスナーに伸び止めテープをつけておくと、生地が歪んだり、縮んだりするのを防いでくれます。
ファスナーの詳しい取り付けかたはこちらを参考にしてみてください。
周りを縫う
出典: ginghamtic.com
生地を中表に合わせて、縫い代1.5cmでファスナーをつけた部分以外の3辺を縫い合わせていきます。
通常このように3辺を縫ってあとから返し口からひっくり返す場合、返し口として数センチ縫わずに開けておくのですが、ファスナーが返し口となりますので、半分くらい開けておくようにしましょう。
閉じて縫ってしまうと裏側からファスナーをこじ開けることになってしまうため、とてもやりにくくなります。
右端にファスナーをつけたカバーの作り方
右端にファスナーをつけるオーソドックスな作り方です。ポイントはファスナーが見えないように表布は2cmの縫い代を設けておきます。そうすると、ファスナーを縫いつけたときに、隠れるのできれいです。
またファスナーは生地と同色のものを選ぶようにしましょう。裏表と生地の色が違うデザインのものを作るときは表の生地の色に合わせましょう。
45cm×45cmサイズ1枚布でつくる方法
出典: wagacoco.com
生地の幅は110cm、140cmとありますが、110cm幅のものは小物などを作るときにちょうどいいサイズです。
45cm×45cmのカバーであれば、1枚の布をぐるりと巻いたような形で作れます。
縫い代が少ないので作り方も簡単ですし、見た目もフラット面が多くなり柔らかな印象になります。
ファスナーはカットしてつかう
出典: wagacoco.com
大まかに生地の両端にファスナーをつけて、両側面を縫うという手順になります。
ファスナーとりつけの際は、表側の布の下にファスナーが隠れる形になります。
ファスナーはコンシールファスナーをつかい、50cm長さのものを43cmにカットして使います。
仕上がりについて
出典: wagacoco.com
表裏1枚の布で作るカバーができあがりました。
座布団カバーの場合はファスナーがついているほうが後ろになるのでおもてなしをする際には気をつけて置くようにしましょう。
ファスナーを裏面上部につける方法
通常ファスナーの位置は、側面にあるものがほとんどなのですが、裏面の上部にファスナーを取り付ける方法もあります。
ブログでファスナーのつけかたを紹介されています。
コンシールファスナーを使って
出典: kokka-fabric.com
コンシールファスナーを使ってカバーを作ります。
コンシールファスナーを使う場合は伸びないように縫い代に芯を貼るといいでしょう。
また、縫うときにすべりやすいので、用意できればコンシールファスナー押さえを使うと便利です。
サイトの下のほうに「ソーイングレシピPDF」があります。クリックするとレシピが開きます。A4サイズの用紙にコピーして使ってもいいですね。
出典: www.amazon.co.jpsponsored
・サイズ:25m巻
¥734(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください商品ページへwww.amazon.co.jp
ファスナーを何度も開いたり閉じたりしていると、その部分の生地がしだいに伸びてしまうので伸び止めテープを使うことをおすすめします。
丸い形の座布団カバー
簡単にできる丸い形の作り方
出典: atelier.woman.excite.co.jp
こちらは丸い形のクッション(座布団)です。特にマチがないので、作りたいサイズの丸い型を2枚とり、中表に重ねて周りをぐるりと1周縫います。
そのときに綿の入れ口として15㎝ほど残しておきます。綿を詰めて、15cmの入れ口を手縫いでまつって仕上げます。
丸型の型紙
基本の座布団(ファスナーなし)の作り方の要領で、丸型にしてカバーを作ります。
ブログで図解入りで解説しているので参考にしてみてはいかがでしょう?
真ん中にファスナーをつけた丸い座布団カバー
丸いクッションの場合側面につけるよりも真ん中に真っすぐ伸ばして付けたほうがきれいに仕上がります。
ビーズをいれた丸いカバー
出典: rana-nikki.com
丸い形の場合の型紙の出し方をブログに掲載しております。作りたいサイズのサイズを当てはめて作ってみましょう。
ヴィンテージ生地で丸型のカバー
出典: bg-shop.jugem.jp
北欧ヴィンテージファブリックで作ればお部屋がぐっとおしゃれになります。ビビットな配色のカバーをいくつも揃えて作ると楽しいですね。
ちょっとした工夫がひと味ちがう座布団カバー
100均グッズでデコレーションしよう
出典: crasia.me
100均ですべての材料を用意します。クッション、布、粘着用マジックテープ、そして黒のペンキと刷毛。
黒のペンキ?何ができるのでしょうか?作りたいのは座布団カバーなのですが……。
ペンキでスタンプ
出典: crasia.me
黒のペンキを計量カップの裏面に刷毛で塗って、100均で揃えたアイボリーの布に規則正しくスタンプを押していくだけ。
スタンプをきれいにつけるコツは、優しく乗せて少し強く押すこと。1回押すたびにペンキを塗り直すことです。
マジックテープでくっつける
出典: crasia.me
スタンプが乾いたらすべての端に粘着用のマジックテープをくっつけてできあがりです。
ミシンを使わずにできるので簡単にDIYができますね。お洗濯は粘着テープが剥がれない程度に手洗いでやりましょう。
ステンシルで英字を書いて
英字を書いておしゃれなカバーを作りましょう。アルファベットのプレートを使って、まずは何を書こうか……。鉛筆で下書きをして、ペンでなぞっていきます。
あなただけのメッセージを書いてカバーにしたらおしゃれ度アップです。
コーナーに縫いこんだタグのあるカバー
座布団カバーというと「和」のイメージが強くなりますが、海外のデザイナーズブランドの布で作ると、また違った味わいになります。
こちらはポール・スミスの布を使ってつくった座布団カバーです。海外の布の色の出し方は日本とはまた違って色が鮮やかできれいですね。
羽織りのひもを再利用
ワンポイントとして、コーナーに羽織りのひもを縫いこんでタグにします。
「洋」と「和」の融合で格調高い座布団カバーができました。
パフキルト座布団の作り方
モコモコした形がかわいいパフキルトをつなぎ合わせて座布団をつくりましょう。
本来は36ピースをつなぎ合わせてつくるのですが、まずは基本のパフキルトの作り方のサンプルとして4つを組み合わせてみました。
まずは型紙を取るところから
パフ面の表と土台になる裏面の型紙をとっていきます。この場合パフ面は10cm×10cm、土台布は8cm×8cmで取っていきます。それぞれ1cmの縫い代を含んでいます。
キルトピースの縫い合わせかた
タックを寄せたパフ面と土台面を外表にあわせて縫い合わせていきます。ぐるりと1周縫って1ピース完成させましょう。
横の列をつないで、縦の列を縫い合わせていきます。
綿を詰めていきます
穴を開けておいた土台面に綿を詰めていきます。詰め終わったら、切り込み面を巻きかがりで閉じていきます。
仕上げ
1面を残して3面のできあがり線を縫い、残しておいた1面からひっくり返し、外表にします。
仕上げは残っている縫い代を中に入れ込みながらまつっていきます。
フェルトで作ってみよう
出典: handcafe.jp
フェルトは布端の処理をしなくていいので手間がいらず、そのうえかわいい仕上がりになるからぜひ取り入れたいですね。
つなぎ目はブランケットステッチで縫い合わせていくだけ。ぶきっちょさんでも大丈夫。多少ステッチの大きさが揃わなくてもそれがいい味を出してくるから不思議。上手な方もわざとばらついてステッチしてみることもあるようです。
真ん中につけるモチーフは好きな絵柄でアップリケしてみましょう。
ブランケットステッチの縫い方
1.生地の裏側から針を出します。
2.出した針の後ろに糸をかけ、そのまま針を抜きます。次の針を真横に入れ裏側に出します。
3.糸を引っ張るときに糸が針の後ろにくるようにします。
4.同様に繰り返し縫い進めていきます。
キルト風座布団
すごくかわいいキルト風の座布団。まるで市販品のようですが、ハンドメイドできます。
英字サイトですが、画像で作り方のガイダンスをしていますので、画像を見ながら作ってみてはいかがでしょうか?
子どもの絵をモチーフにして……
出典: minne.com
お子さんが描いた絵は壁に飾ったり画像を撮ったりして保存している方も多いと思いますが、このようなアイデアはいかがですか?
お子さんのかわいい作品をカバーにするとずっと眺めていられます。
トレーシングペーパーをつかう
トレーシングペーパーに書き写して、刺繍糸でなぞっていきます。作っている最中も思わずほっこりと幸せな気分にさせられますね。
フェルトで小鳥のモチーフ
葉っぱのような模様の小鳥たちがたくさんのかわいいカバーです。色んな色でチクチクして、表情豊かな小鳥たちを縫いつけてオリジナリティ溢れたカバーのできあがりです。
6角形の座布団カバー
三角の生地をパッチワークでつなげて6角にした座布団カバーです。端切れを捨てずにとっておいて三角に切っておけばこんなかわいいカバーができあがります。
マリメッコ(MAALAISRUUSU)の生地を使って
マリメッコの生地で作ったカバーです。生地のとり方で違った表情になるのがいいですね。
ブルーのリネン生地と組み合わせて
裏地はブルーのリネンにして、さわやかなイメージに。
イエロー×グレーの配色
イエローとグレーの配色が大人っぽくて落ち着いたイメージに。グレーで統一すると全体的にスッキリとまとまりエレガントなお部屋になりますね。
モノトーンの配色でシックに
モノトーンにするとお部屋全体がグッとシックになります。「和」のテイストが強い座布団カバーもモノトーンでおしゃれに変身です。
リメイクして座布団カバーに変身
シャツをリメイクしてカバー
出典: pinkstarfruit21.blogspot.jp
ブラックウォッチ風の柄のシャツは定番。きっと1枚は持っている方も多いのでは?
人気の高いブラックウォッチ柄はハンドメイドの中でも度々登場してくるアイテム。
そんなブラックウォッチのシャツを再利用してカバーを作りました。実はこれシャツの前身頃のボタンがファスナー代わりになっているナイスなアイデアです。
セーターから座布団カバーへのリメイク
セーターの編み模様を活かして座布団カバーにリメイク。革のプラクルミボタンがアクセントになって、なんだか北欧の雰囲気もありますね。
幾何学模様のセーターは、セーターのみならず小物としてつかってもすてきなので捨てずにぜひ再利用したいですね。
リメイクニットのクッションカバー
ニットのカーディガンの前身頃をうまく使ってリメイクしています。袖の部分を前で重ねてリボンにアレンジしたアイデア作品です。
お気に入りの服でサイズが合わなくなったものなど、このようにリメイクすると新たに生まれ変わり新鮮な気分になりますね。
アルパカのセーターで丸い形のクッション
出典: seed.sub.jp
お気に入りのセーターをほぼ1着まるまる解体して丸いクッションカバーにリメイク。
今までは上半身を温めてもらっていたけれど、座布団にしてお尻を温めてもらいましょう。
編んでつくる座布団カバー
毛糸で編む座布団カバー
ストライプ柄がさわやかな座布団カバーです。
長編みと細編み、鎖編みだけでできるので初心者にも簡単に作れます。
注意する点は、ストライプ(縦模様)になっている面と、ボーター(横模様)になっている面は編み方は同じですが、編み目数が違います。
裏面は左右それぞれ2色で長編みで編んでいきます。ボタンホールは長編みにせず、鎖編み5目編み進んで、また長編みで編んでいきます。
お花の円座もかわいい
出典: blog.livedoor.jp
円座の形のカバーです。わの作り目で編み始め、糸の色を変えながら編んでいきます。編み終わりは糸は切らず残しておいてください。同じものをもう1枚つくります。2枚編んだら、外表に重ねて、縁編みをします。
サイト内の画像をクリックすると、PDFがダウンロードできます。そのほかにも角座や花びらの円座などあるので参考にしてみてください。
モチーフをつなげてカバーを作ろう
四角いモチーフを50枚編んでつなげていきます。毛糸は並太を使い、色はお好みで3色にしたり、1つおきに単色で編んでつなぎ合わせてもおしゃれです。
開き口にはボタンをつけて閉じますが、ボタンホールは編み目を利用してつけるので特に気にせず編めるのがいいですね。
かぎ針で編むカバー
オーガニックコットン糸で編めばお子さんにも安心して使用することができますね。
編み柄もかわいいので色違いで作りたくなるカバーです。
ガーリーなクッションカバーの編み図
オーガニックコットン糸で編んだガーリ―なクッションカバーです。表9枚、裏9枚のモチーフを編みながらつなげていく方法です。
色目がナチュラルなので飽きがきません。小さなお子さんの座布団としてもあったかで安心素材ですね。
コツ・ポイント
座布団カバーは手縫いでも簡単にできるので、いつでも手軽に取りかかることができます。園でお母さんと離れて過ごす時間、子どもたちも愛情のこもった手作りの座布団カバーがあればなんだか安心した気持ちになれるのではないでしょうか?作りたいと思うお好きな座布団カバーを見つけてくださいね。