


2019年9月20日から11月2日にかけて開催される第9回ラグビーワールドカップ。
ラグビー日本代表のジェイミー・ジョセフヘッドコーチによって2019年8月29日に発表された最終メンバーは31人(FW18人、BK13人)です。
そんな中、最終メンバーの1人であるアタアタ・モエアキオラ選手の国籍や出身校について注目が集まっているようです。
そこで今回は、ラグビーW杯代表のアタアタ・モエアキオラ選手の国籍や出身校、プレーの評判について詳しく調べた結果をまとめていきます。
[box04 title="ラグビーW杯を見逃し配信で見るには"]ラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)で見るなら「DAZN」がおすすめです。初月無料で見れるので、無料期間中に好きな試合を見逃し配信で観戦しよう!
[/box04]目次
アタアタ・モエアキオラ選手のプロフィール
7月頭にチームに合流したアタアタ・モエアキオラ選手は「選ばれたことに感謝して、チャンスをもらったらしっかりアピールをしたい。強みのフィジカリティーも出したい」と意気込みを語りました。
【日経W杯特設ページ】https://t.co/88sa4avHdI pic.twitter.com/rcQ3byjY5z— NIKKEI Rugby (@nikkei_rugby) July 22, 2019
アタアタ・モエアキオラ選手のプロフィールは以下の通りです。
出身 | ニュージーランド・オークランド |
ポジション | CTB(センター)、WTB(ウィング)、SO(スタンドオフ) |
身長/体重 | 身長:185cm、体重:107kg |
生年月日 | 1996年2月6日 |
年齢 | 23歳(2019年8月現在) |
所属 | 神戸製鋼コベルコスティーラーズ |
アタアタ・モエアキオラ選手の国籍は?日本国籍でないのに日本代表になれる理由
アタアタ・モエアキオラ選手は日本代表に選出されていますが、現在の国籍は出身地と同じトンガであり、日本国籍は取得していません。

日本国籍がなくても日本代表になれるって、ラグビーについてそこまで知らない人からしたら謎ですよね。
実はこの問題について、ワールドラグビーの規定では以下のよう定められています。
- 日本以外の国での代表歴がない
- 日本出身
- 両親、祖父母の内、1人が日本人
- 3年以上継続して日本に居住している(※)
①は必須事項、②~④は1つ満たしていればOKです。
※2020年12月31日から、5年以上に改定されることが決まっています。
アタアタ・モエアキオラ選手は15歳の時、留学生としてトンガから目黒学院高校に来日しているため、④番の「3年以上継続して日本に居住している」をクリアしています。
このことから日本代表資格を持っているというわけです。
また、日本以外の国での代表歴があっても
- 日本国籍を取得後、7人制ラグビーの日本代表としてセブンズワールドシリーズに4戦以上出場している
- 累積で10年以上日本に居住している
以上の2点をクリアしていれば日本代表になることができます。

多国籍からなる日本代表メンバーについて、あまりよく思っていない人も中にはいます。
これについては、2015年のラグビーワールドカップで大活躍した五郎丸歩選手が自身のTwitterで言及しています。
ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを。彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ。#JapanWay
— 五郎丸歩 (@Goro_15) 2015年9月20日

アタアタ・モエアキオラ選手の出身校は?経歴について
アタアタ・モエアキオラ選手はトンガで生まれ、12歳の時にラグビーを始めました。
その後、中学3年生である15歳の時に留学生として来日し、目黒学院中学校に通います。
中学卒業後は目黒学院高校に進学し、2年の時には高校ラグビーの全国大会である花園に出場し、高校日本代表にも選出されました。
ちなみに、トンガでは満足な生活が送れるだけの仕事がないため、子供を他国に留学させ、奨学金を活用して勉強できる環境を整えてあげるケースが多いんだとか。
自分が15歳の時に故郷を離れて言葉も分からない国で生活せざるを得ない…と考えると恐ろしい話ですが、その過酷な日々を乗り切ったアタアタ・モエアキオラ選手は努力家ですよね。
東海大学でもチームメイトで現在サントリーサンゴリアスで活躍しているテビタ・タタフ選手と一緒に来日したことも大きかったのではないでしょうか。
高校卒業後は東海大学に進学します。
在学中にはU20日本代表に選出され、2016年4月30日に行われた2016年アジアラグビーチャンピオンシップ第1戦の韓国戦に出場し日本代表初キャップを獲得します。
さらに、同年6月のU20世界選手権の南アフリカ戦で、ハットトリックを達成し、大学4年の時にはラグビー部の主将になります。
また、チーフスに加入し、2019年2月15日のハイランダーズ戦でリザーブとしてスーパーラグビーデビューを果たします。
大学卒業後の2019年4月からは神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属しています。
日本代表の最終兵器と呼ばれるプレーの評判について
アタアタ・モエアキオラ選手は「日本代表の最終兵器」と呼ばれていますが、実際にプレーの評価がどうなのか調べてみました。
アタアタ・モエアキオラ選手は、センター、ウイング、スタンドオフと複数ポジションを万能にこなす選手です。
日本代表のジェイミー・ジョセフヘッドコーチは
FBであってもCTB、WTBなど他のポジションもこなせる走れる選手を選びたい
このような考えをお持ちのようなので、複数ポジションをこなすアタアタ・モエアキオラ選手に目が向くのは必然だったのでしょう。
アタアタ・モエアキオラ選手は速さとパワーが評価されています。
特に注目を集めたのは、2016年に開催されたワールドラグビーU20チャンピオンシップ。
南アフリカ戦でハットトリックを達成するなど大活躍し、その際にワールドラグビーのTwitterでは、速さとパワーを新幹線に例えられたという逸話もあります。
大学時代は肩や半月板を故障していた時期もありましたが、まだ大学を卒業したばかりと若く、才能に溢れる選手なので、今後さらなる注目が集まっていくでしょう。
アタアタ・モエアキオラ選手に彼女はいる?
アタアタ・モエアキオラ選手はラグビー界の中でもかなりイケメンの部類に入ります。
しかし、現在彼女がいるとの情報はありませんでした。
ちなみに、ラグビー選手で結婚している方の中で、相手がモデルなどメディアに出ていた方だと、選手側もSNS等で家族写真を載せることがありますが、一般の方と結婚された選手は家族写真を公開しない傾向にあります。
例えば、中村亮土選手や山田章仁選手はSNSで家族を公開されています。
ラグビー代表中村亮土の嫁や子供が可愛すぎる!出身校や年俸はいくら?【画像あり】
逆に三上正貴選手は家族写真を公開していません。
ラグビー代表三上正貴の嫁や子供が可愛い?出身校や年俸はいくら?
アタアタ・モエアキオラ選手の年俸について
アタアタ・モエアキオラ選手だけでなく、多くのラグビー選手は所属しているチームを運営する会社に会社員として契約しています。
つまり、アタアタ・モエアキオラ選手の場合は神戸製鋼コベルコスティーラーズを運営する株式会社神戸製鋼所の社員というわけです。
「平均年収.JP」というサイトで株式会社神戸製鋼所の平均年収を調べてみたところ553万円ということが分かりました。
アタアタ・モエアキオラ選手は1996年2月6日生まれで、2019年現在で23歳。
株式会社神戸製鋼所の20~24歳の給料は以下の通りです。
- 年収:290.0万円~320.0万円
- 月額:20.0万円
- 賞与:80.0万円

ラグビー選手は一般の社員とは契約内容が違う可能性が高いですが、参考程度に一般社員の年収を見てもそこまで差はないように感じます。
しかし、選手として有名になるにつれてCM出演などが発生するので、ここからさらに収入が増えていくことが予想できます。
アタアタ・モエアキオラ選手は今回初のW杯代表で、ユニークな名前や端正な容姿などからメディア出演等が増えると予想できます。
よって、年収1,000千万くらいは固いのではないでしょうか。

ラグビーW杯代表のアタアタ・モエアキオラ選手の国籍や出身校、プレーの評判についてのまとめ
今回は、ラグビーW杯代表のウィリアム・トゥポウ選手の国籍や出身校、プレーの評判について詳しく調べた結果をまとめていきました。
言葉も分からない状態で来日したにも関わらず、ラグビーで輝かしい実績を残しているのが一番魅力的なポイントですね。人としての力がそもそも優れているとでも言うのでしょうか。
まだ若いのでこれ以上の成績を残すと思うと末恐ろしい選手だと思います。さすが「日本代表の最終兵器」と呼ばれているだけありますね。
W杯での活躍に注目したい選手です。
「五郎丸ポーズ」のルーティンは封印?意外だったやめた理由について
ラグビーW杯2019おすすめ鉄板グッズ10選はこれだ!試合観戦に備えよう!
ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | [star5.0] |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について
ラグビーW杯の見逃し配信ならDAZN!登録・解約方法を解説【全48試合視聴可能】
ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
[jin-fusen2 text="「J SPORTS」について"]スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | [star4.0] |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について
ラグビーW杯2019を見るならJ SPORTS(スカパー)登録・視聴方法を徹底解説【全48試合視聴可能】
▼「J SPORTS」の解約方法について
【超簡単】スカパーの解約・退会方法の手順を徹底解説!違約金は何円?[jin-fusen2 text="「Hulu」について"]
動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | [star3.5] |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について
huluの登録方法と解約方法を徹底解説!2週間のお試し期間中なら動画を見た後でも解約金無料で見れる!